
知っておきたい!子供も注意が必要な食中毒4種
5月から6月にかけて、湿度とともに急激に湿度があがる季節ですが、成人においても小児においても、食中毒が起こりやすいシーズンと言えます。今回...
5月から6月にかけて、湿度とともに急激に湿度があがる季節ですが、成人においても小児においても、食中毒が起こりやすいシーズンと言えます。今回...
コロナワクチンの対象者が12歳以上に引き下げられ、いずれは中学生からワクチンを打てるようになります。これに関して、日本小児科学会から提言が...
こちらアメブロで書いた記事ですが、保管用に個人ブログに残しておきます。 人類が初めて大規模接種を経験している今回のコロナワクチン。 ...
去年から1年以上続くコロナ禍の中、今年も保育園の洗礼が多く見られる時期になりました。ここでいう保育園の洗礼とは、保育園に入園した子どもさん...
今年はコロナ禍のため、小児の肥満が増加しているのと、もともと肥満があった子に関しても悪化している事例が多く見られます。コロナ禍において、肥...
第四波真っ只中、世間は連休に入っている人も多いと思います。 お天気が微妙な連休なので、今年も人出は減るのかな~と考えていますが、昨日...
コロナウイルスは、変異が起こりやすいことが特徴の一つとされています。今現在世界中で流行しているウイルスは、はじめに中国の武漢で発生した初代...
筆者が勤務する、地方都市の感染指定医療機関である中規模病院の現状をお伝えするシリーズ第10弾です。 発熱外来の様子 まず、3月...
2020年、コロナ禍となってからスッと1-2か月に1回のペースで、筆者が勤務する感染症指定病院の現状をお伝えするシリーズ。今回でなんと9回...
地方感染症指定病院で小児科をしていますが、先日やっと、医療従事者の先行接種として、コロナワクチン(コミナティ® ファイザー社)のワクチン1...